せっかく内窓のリフォームをするならできればおしゃれにしたいと誰もが思うはずです。
しかし、
- 完成後のイメージがいまいち想像できない
- 実際の使用感や外観の色はどんな感じなのだろう
- 他の部分も一緒にリフォームしたい
などと考えているかたには「リフォームのショールーム」の見学がおすすめです。
色々見ているだけでも楽しく過ごせますので、お住まいの近くのショールームに足を運んでみてください。きっと発見があるはず。
特に平日がお休みのかたは混雑せずにご覧頂けます。
私は札幌にあるLIXILのショールームとYKK APのコラボレーションショールームに行ってきましたのでご紹介します。
なぜショールームで内窓を見るべきか
ネットやカタログではわからない「質感・性能・操作感」がわかる

実際にショールームに行くと商品の使用感がわかります。
- 思っていたのと違った
- 色が好みではなかった
- 後から違う仕様があることを知った
などの失敗を避けるためにも一度ご覧になることをお勧めします。
ガラスやサッシの違いを実際に体感できる

ショールームには内窓のみならず様々なサッシやガラスがあり、断面なども確認ができ理解も深まります。
体感することにより、リフォーム後のイメージも想像しやすくなりますね。
専門のスタッフにその場で質問・相談ができる

ショールームにいるスタッフは知識が豊富で相談内容の理解が早いです。
ご自宅のリフォーム内容に合った提案をしてくれるので遠慮せずに質問・相談をしましょう。
ショールームで確認すべきポイント6つ
内窓設置と外窓交換の違い

内窓設置は外窓交換と異なり、既存の窓の内側にもう1セット窓サッシを付ける工事となります。
ショールームに行くことにより、内窓設置と外窓交換の違いが目で見てわかります。
外窓交換についてはこちらの記事で詳しく解説しています↓↓

断熱性能の体感

ショールームによっては実際の冬期の室内環境を再現している場所もあります。
そこを訪れることにより、ガラスやフレームの違いによる温度の違いを手で触れて確認することが可能。窓の進化を体感できますよ。
防音性能の体感

防音性能も内側から騒音それぞれの種類を発生させた後、外窓・内窓をそれぞれ閉めて確認ができます。
騒音で悩んでいる人も多いので実体験できるのは良いですね。
体験装置には換気口がないため、実生活では割り引いて考えた方が良さそうです
ガラスの種類

ひとことでガラスと言っても色々な種類があります。お困りの悩みに合わせて
- Low-Eペアガラス
- 防音ガラス
- 防犯ガラス
などガラスの違いや外からの視線を遮るタイプもあり実際に確認することができます。
サッシの色や質感

実際に見ないとサッシの色や質感は分かりません。
触れた感じもアルミサッシと樹脂サッシでは異なり、色もお部屋の雰囲気に合うか実物で確認ができます。
開閉のしやすさと取り付けスペースのチェック

実際の開閉のしやすさはガラスの重さや引き手などの仕様によっても異なります。
取り付けスペースの幅は各社によっても違うため、ご自宅に合うかの確認が必須となります。
全国のショールームがどこにあるかの確認方法
まずはお住まいの地域にあるショールームを検索します。
「お住まいの地域名⎵ショールーム」や
「お住まいの地域名⎵リフォーム⎵ショールーム」などで調べて頂くと最寄りのショールームが表示されます。
そのショールームが目的のリフォームにあった所かまずは確認してください。
LIXILのショールームの確認方法
LIXILは全国になんと80か所以上のショールームがあります。
お目当てが決まっている場合は、その商品がショールームに展示されているかもネットからわかりますよ!
>>お住まいの地域のLIXILショールームを探したいかたはこちらを
オンラインショールームもありますよ
YKK APのショールームの確認方法
YKK APのショールームは全国に21か所あります。
>>お住まいの地域のYKK APのショールームを探したいかたはこちらを
こちらもオンラインで見れる「おうち de ショールーム」があります。
YKK APのショールームわかりやすい体験動画はこちら↓↓
三協アルミのショールームの確認方法
三協アルミは全国に10か所ショールームがあります。
>>お住まいの地域の三協アルミのショールームを探したいかたはこちらを
※完全予約制の場所もありますので注意が必要です。
WEB事前予約でオンライン相談もしてくれます。
LIXILのショールームで実際に見学

LIXILのショールームで多種多様のリフォームを見学


LIXILは元々5社の建材・設備機器の会社が統合してできたので、総合的なリフォームの提案も得意です。
また、おうちの中にいながら相談することが可能な「LIXIL オンラインショールーム」も今大人気です。
ご近所にショールームがない場合はぜひご利用を
リフォーム後の快適が想像できる場所



館内をぐるぐる見て回るだけでも楽しい時間を過ごせます。
また、ショールームではしつこく営業されるようなこともありませんので安心して見学できます。
最後にお願いをしてカタログを頂いてきました。
私が行った平日の昼間は空いていたので時間も制限なく予約等しなくても大丈夫でしたが、このご時世で入場制限がかかる場合もあるのでネットで予約しての訪問をおすすめします。
札幌のLIXILショールームへのアクセス
車で札幌中心部から北8条通りを通ってくるとイトーヨーカドーダイイチアリオ札幌の真向かいでした。お買い物のついでにも立ち寄れます。
- 営業時間や休館日はショールームにより異なるので必ず事前に調べてください
- 混雑によっては入場が制限されるので事前予約をお願いします
- 無料駐車場が用意されていますが台数には限りがあります
- お住まいの地域のLIXILショールームを探したいかたはこちらを
- LIXILショールームの来館予約はこちらを
- 窓やドアのリフォームを動画で見たいかたはこちらを
- LIXILオンラインショールームのご予約はこちらを
YKK APのショールームを実際に見学

札幌のYKK APはコラボレーションショールーム
TOTO・大建工業・YKK APの3社で20年ほど前からリフォーム分野で業務提携をしているため、ショールームは3社あるいは2社のでの合同展示になります。
私が行った札幌は3社でのコラボレーション。
YKK APのコーナーは窓と玄関ドアの開口部の商品の展示が中心ですので見応えがありました。
実際の色合いも見れるので見学はおすすめですよ



リフォームによる効果が体感できるよう各所に工夫





北海道向けマンション用内窓・チリ出し納まり使用も見れた

北海道向けですが、新しく出たマンション用の内窓・引き違い窓の「チリ出し納まり仕様」の内容が一目でわかる展示もされていました。
札幌のYKK APショールームへのアクセス
サッポロファクトリーレンガ館の道路を挟んだ向かいにあります。
私は地下鉄の東西線に乗りバスセンター前駅で降り徒歩5分でした。
JR札幌駅からでも徒歩12分程度で着くようです。
平日の昼前に予約無しで行ったのですが密を防ぐために1時間の見学時間を指定されました。しかし、タイミングが良かったのかほぼ貸切りの状態。
※追記:2024年5月再訪時には見学時間の指定はありませんでした
- 営業時間や休館日はショールームにより異なるので必ず事前に調べてください
- 混雑によっては入場が制限されるので事前予約をお願いします
- 駐車場はショールーム1Fにあり、約60台駐車可能
- YKK APのショールームの検索やネットで来館予約をしたいかたはこちらを
- ネットで事前に商品選びがわかる「おうちdeショールーム」視聴はこちらを
- YKK AP【公式】ソーシャルメディアをご覧になりたいかたはこちらを
まとめ:ショールーム見学で後悔のないリフォームを

ショールームを見学なんてなんだか敷居が高そうだな、など行く前は考えていましたが一人でも気兼ねなく見ることができました。
最初の受付の時点で自由見学(アドバイザーがつかない)を希望すれば声をかけられることもあまりありませんから心配ありません。
ホームセンターにもリフォームコーナーがあるお店もありますが、展示数が少ないので色々な種類を比べるにはもの足りません。
面積が小さいので店員さんもすぐ近くにいますし…
将来的にやってみたいリフォームのイメージもできますのでぜひショールームに足を運んでみてください。少しでも参考になれば幸いです。
また窓のリフォーム等をどこに頼んだら良いか悩まれているかたはこちらの記事もぜひご覧ください。
>>窓の断熱リフォームおすすめは?信頼の業者選びは【一括見積もり!】
