内窓の効果 PR

【インプラスで対策】結露の原因→温度差が「内窓・二重窓」で改善!

結露と温度どう変わる?
本サイトはプロモーションが含まれています

窓の結露と窓際の寒さに悩んでいませんか?

冬の毎朝忙しい時間に窓に付いた水滴を拭き続け、冷たい雑巾を何度も絞ると手もかじかんで嫌になりますよね。

実は内窓(二重窓)を取り付けることで毎朝の結露が大幅に軽減されます。私も自分でLIXIL(リクシル)の内窓インプラスを複数枚取り付けたことにより、体験済みです。

>>私が実際に内窓を取り付けた様子のまとめ記事

この記事では内窓を取り付けたことによる結露の軽減と温度差を具体的に解説しています。この記事を読むと内窓の優れたメリットを知ることができます!

結論は内窓を設置し住まいかたを工夫することで結露の発生を抑え、部屋の温度も暖かく過ごすことが可能になります

内窓と二重窓、インナーサッシは同じ意味です

内窓インプラス取付前後の結露の様子と原因

結露の対策は最初は内窓を付けるなど、窓付近の断熱のみに注力すれば良いと考えていました。

時間の経過とともに、生活面での工夫も大切だと今は理解するようになっています。

住まいの結露対策では、室内で発生する水蒸気を抑えることと、それを換気などによって外に排出することが大切です。そのことが、住まいの寿命を延ばすことになります。

引用:一般財団法人住宅金融普及協会ホームページ 住まいのポータルサイト

内窓取付前後での結露の違いを紹介

結露した窓
内窓取付前→ガラス全面に結露が発生
結露の無い窓
内窓取付後→結露無し(Low-Eグリーンなので薄い緑に見えます)

寒い日は結露した水滴が下部に流れ、それが凍って窓が開かずに換気ができないという悪循環が続いていました。

内窓を取り付けると画像のように大幅に改善しました。窓ガラスのすぐ横は積雪が1メートル程度ある状態です。

内窓は全く結露しないわけではない

結露した内窓
内窓にのみ下部が結露した様子

内窓を付けると絶対に結露しないわけではありません。結露しないことを喜んでいたある日、ついに結露が発生!いったいなぜ?

思い返せば前日は家族で出かけていてどうしても夜に洗濯をするしかなかったのです。しかも量が多く2回。

寒冷地あるあるですが乾かないのでそれを暖房がついている居間で干しました。

まさかまさお

冬は部屋干しするしかないですよね…

そしてその水蒸気が暖房をつけていない上の画像の部屋に流れてきて翌朝に一番温度の低い窓で結露した、ということになります。

>>結露の対策について詳しく解説した記事はこちらです↓↓

結露はなぜ起こる?
【窓の結露】原因と仕組みを絶対湿度を使い超わかりやすく解説!冬の窓の結露に悩んでいるかたは必見。 この記事では結露を抑える仕組みについて簡単に説明しました。 実は中学2年の理科の知識で結露は軽減できます。 この記事を読めば毎朝の嫌な窓の結露からの解放に1歩近づけます。...

また、内窓をつけたことにより気密性が増し隙間から水蒸気が逃げにくくなる点も考慮しなければいけません。

今のところ外窓は結露していませんが、条件によっては外窓も結露します。湿度の高い室内の空気が中間層に入った時に発生することがあります。

二重窓、三重窓といった場合も、ガラスの室内側の表面温度は、ガラスどうしの間に生じる空気層で断熱されて上昇する。その温度上昇はペアグラスの場合と大差ないのであるが、注意しなければならないのは、密閉空気層ではないということである。そのため室内空気からの漏気があり、水蒸気が外窓と内窓の間に侵入し、外窓のガラス面で結露してしまうことである

引用:結露をとめる 山田雅士

外窓の結露
アルミ窓・単板ガラスの外窓が結露する様子/YKK APショールームにて撮影

結露する原因を減らす「住まいかた」

  • 充分に換気をする
  • 加湿器の使用を控える
  • 洗濯物を夜間部屋干ししない

要点は水蒸気の発生を減らすということです。ポータブルのストーブ等「開放型暖房器」と呼ばれる暖房器は使用時に水蒸気を発生させるので注意が必要です。

また、調理時や入浴時は換気扇を使うことが必須。

洗濯の際は乾燥機能があればその使用が好ましいです。

人の呼吸も水蒸気を発生させるので就寝前には特に寝室を換気し、過剰に加湿器を使用しないことが望まれます。

結露対策には絶対湿度計「みはりん坊W」がおすすめです↓

卓上型はこちらです↓

¥5,051 (2022/09/07 10:25時点 | Amazon調べ)

内窓取付前後での温度差の比較

洋室内窓

体感では寒い季節の部屋の温度は全く変わります。内窓を開けると今までこんなに寒いところにいたのかと実感できます。

内窓取付前の窓付近の温度は寒かった

全ての部屋が樹脂窓でペアガラスの我が家ですが35年と築年数が経っていることで隙間風が入ってくるなど窓付近の気密性が悪くなってきています。

冬は外気温0℃だと窓際の温度は10℃程度でできるだけ寒い窓際には近づきたくない感じでした。

また床も暖房を使っている部屋以外では冷たく、一軒家に住んでいるのに仕方なく家族は居間に集まることに…。

まるで以前住んでいた狭小アパートのようです

内窓取付後、窓付近の温度が改善

内窓を取り付けてから数日かけて時間をずらし温度をそれぞれの箇所で測ってみました。

外気温はマイナス2℃からプラス3℃にかけてがほとんどでしたが、特徴としては

  • 少なくても5℃は窓付近は暖かくなる
  • 場合によっては10℃ほど暖かくなる
  • 内窓のガラスの種類(複層と複層Low-E)の差が測定ではあまり変わらなかった。

ということが(あくまでも)私の測定結果からわかりました。間の空気層が良い仕事をしていることが結果から判断できます。

内窓で確実に暖かくなりました

ただしガラスの種類に関しては同じ取付場所と気温と湿度で入れ替えて測らないと正しい値はわかりません

温度差
(参考)12月外気温0℃→暖房設定温度20℃/中間空気層9℃で内窓付近19℃
温度計個体差
温度計の個体差はありません

温度の変化がよくわかる動画はこちらです↓↓

外窓が単板ガラスの場合の温度の違い

温度変化
外窓と内窓の温度の違い/YKK APショールームにて撮影

>>ショールームに行った記事はこちらからご覧ください

我が家の外窓は樹脂窓で複層ガラスなのでここまでの温度差はありませんが、外窓がアルミ窓で単板ガラスでも内窓で室温の改善が期待できます。

夏の窓の間の温度は熱くなるので要注意

夏の温度計
測定不能になることも

夏の熱い日差しで外窓と内窓の空気層は暖められます。特にLow-E複層ガラスは金属の薄い膜が貼られているのでさらに高温に。

窓枠の樹脂が変形などする恐れがあるので少し開けて換気をする必要があります

また、夏の暑さ対策には日よけ(サンシェード)が効果があります。北海道も近年は温暖化の影響か暑い日が続くこともあるので、我が家でも導入を検討中です。

夏の日差しにも有効な>>Low-Eガラスについて詳しく解説した記事はこちらです↓↓

Low-Eガラスどう選ぶ?
Low-Eガラスで後悔しないようメリットデメリットや見分け方を解説!この記事ではLow-E複層ガラスについて詳しく解説しています。 内窓に入れるガラスの種類で悩んでいませんか? 実はLow-E複層ガラスの断熱タイプと遮熱タイプの名前のせいで多くの人が勘違いをしています。 3種類のガラスタイプの内窓で暮らす私が違いをわかりやすくお伝えします。...

まとめ:内窓取付後に結露と温度差は改善された

この記事では内窓を取り付けることにより寒い時期の結露と内外の温度差が大幅に改善される様子を発信しました。

あわせて「住まいかた」の工夫も必要になることがご理解頂けたと思います。水蒸気の発生を抑え、換気を大事に快適なおうち時間を過ごしましょう!

>>内窓の人気のメーカーについての記事もぜひご覧ください。

【色や性能の違い】内窓2強インプラスとプラマードUを比べてみた!この記事では内窓2大メーカーの製品を比較しています。 取り付ける内窓のメーカーで悩んでいませんか? 設置を検討しているが、実際どこの製品が良いのかわからない。 実はメーカーによっての差はそれほどあるわけではなく、むしろ施工技術により差が生まれます。 実際に人気2社の内窓を自宅に付けている私が画像を交えながら解説します。...

最後までご覧いただき、ありがとうございます。