内窓の効果 PR

三協アルミの内窓プラメイクを見学!札幌ショールーム訪問記

内窓プラメイク
本サイトはプロモーションが含まれています

内窓を解説してしばらく経ちますが、三協アルミの内窓「プラメイク」の現物を見たり触れたりする機会がこれまでありませんでした。
三協アルミのショールームがあるのは知っていたのですが、札幌のショールームは事前の訪問予約が必要であり、休みが前日の夜に決まる私ですがやっと行くことができました。
先に結論ですが三協アルミの内窓プラメイクは他メーカーの内窓と遜色なく、快適な生活を実現できる商品かと感じております。

この記事を読んで欲しい人
  • 三協アルミの内窓「プラメイクEⅡ(読み:いーつー)」について知りたいかた
  • 「プラメイクEⅡ」と北海道仕様の「プラメイク」の違いを知りたいかた
この記事を書いた人
  • DIYでLIXILインプラスを3箇所設置
  • 寝室にはYKK APプラマードUをセット
  • リビングと通路には内窓プラストを完備

三協アルミのプラメイクは我が家には現在設置しておりませんので、確実な比較ではないことをご了承願います

三協アルミ札幌ショールームの外観と内観を写真付きで紹介

札幌ショールームの外観

三協アルミ 外観

外観はこんな感じでこじんまりとしており、LIXILやYKK APのショールームと比較してしまうと小ささは否めません。

札幌ショールームの内観

三協アルミ 内観

受付はこんな感じ。時間を決めて電話で予約して行ったのですが受付は無人でした(笑)。
気兼ねなく撮影させて頂くことに。

実物を見てわかった!三協アルミ「プラメイク」内窓の特徴とは

標準と北海道

↑ちょうど同じサイズのテラスタイプの内窓が左右に設置されていたので比較できました

写真左側が「プラメイクEⅡ」です。標準仕様となり、印象としてはYKK APのプラマードUにとってもよく似ていると感じました。

写真右側が「プラメイク」(北海道限定仕様)です。カラーはホワイト色とクリアライト色の2色のみ。印象は内窓プラストにとってもよく似ています。

↑プラメイクEⅡのレールや枠。我が家のプラマードUとよく似ています。
プラメイクの説明
↑プラメイク(北海道)の内容がひと目でわかる!

標準仕様 vs 北海道限定仕様を比較!違いはどこに?

下枠の比較

プラメイク下枠
左:プラメイクEⅡ、凸レール
右:プラメイク(北海道)、丘レール

引き違い窓は両方ともに凸レール、間仕切レールが選べ、北海道仕様は+丘レールが選択可能。

上枠の比較

プラメイク上枠
左:プラメイクEⅡ
右:プラメイク(北海道)

一瞬しか見なければプロでも左がプラマードU、右が内窓プラストだと思うはずです。

内窓プラストについてはこちらの記事で詳しく解説しました↓

内窓PLAST
【断熱目的】内窓プラストの価格は高い?使用感や違いも徹底レビュー!内窓プラストについて知りたい人は必見。 私が実際に内窓プラストを付けた感想や他社との違いを比較して解説しました。 なぜなら我が家には3社の内窓がそれぞれ付いているため比較が可能です。 また高いと言われる内窓プラストの価格についても防音対策と断熱対策とで異なることを説明しました。 ...

北海道限定仕様の「ここがすごい」ポイントを解説

二重枠と上枠のクッション材で気密性UP

内窓プラストが家に付いている私ですら「これプラストじゃないの?」と勘違いするほどプラスト似のプラメイク(北海道)。
ただプラストのように内窓が重なる召し合わせ部分の「煙返し」や敷居溝の隙間を塞ぐ「スプリング式スライドピース」は見当たらなく、閉めた時のピタッと感などを比較するとプラストに軍配が上がるかなと。

でっかい戸車も確認

プラメイク戸車
プラストでしか見たことがなかった大きな戸車もプラメイク(北海道)のFIX窓で確認!

テラスタイプのプラメイク(北海道)の障子の下も確認したかったのですが、さすがに外してひっくり返したら怒られると思い断念……。多分ついてますね。

ガラスの選び方は?

三協アルミ ガラス

三協アルミではガラスは製造していませんが、セットされているガラスは
Low-E・ガス入り・樹脂スペーサー、を確認できたので取扱店に相談していただくと柔軟に対応してもらえるでしょう。

プラメイク(北海道)はプラメイクEⅡ(標準)と比べると引き違い窓のバリエーションが少ないので注意が必要です。

カラーバリエーションをチェック!内窓プラメイクの色展開

内窓カラー
↑プラメイクEⅡのカラー。サンプルが古いためか4色(イエローマーブル色は現在のクリアライトのことかと)。カタログにはこれ+グレー色が載っています!!

プラメイク(北海道)は木目調のクリアライトとモノトーンのホワイトの2種類のみ!注意してください。

クレセントと引手のデザイン・使いやすさをレビュー

クレセント

クレセント

プラメイクEⅡの引き違い窓にはうっかりミス防止の空かけ防止機能付クレセント。
プラメイク(北海道)にはオプション品となっています。

引手

引手

↑プラメイクEⅡの引き違い窓には手がかけやすい彫込引手。オプションでL型引手あり。
↓プラメイク(北海道)は全体的に段差ができていてそこに手をかけて開閉。

引手2

実際に両方とも試してみましたが、違和感なく開閉ができました。

他メーカーとの内窓比較!リクシル・YKK APとどう違う?

プラメイク 上枠2

内窓の基本的なメリットの断熱・遮熱効果や結露の軽減などはガラスが同じものであればLIXILのインプラスやYKK APのプラマードUと同等程度の性能が得られると思います。
もし»比較見積もりして価格が安ければお値打ちかと感じます。

↓インプラスとプラマードUの違いについてはこちらをご覧ください。

どちらがいいの?
【色や性能の違い】LIXILインプラスとYKK APプラマードUを比較!この記事では内窓2大メーカーの製品を比較しています。 取り付ける内窓のメーカーで悩んでいませんか? 設置を検討しているが、実際どこの製品が良いのかわからない。 実はメーカーによっての差はそれほどあるわけではなく、むしろ施工技術により差が生まれます。 実際に人気2社の内窓を自宅に付けている私が画像を交えながら解説します。...

玄関ドアなど内窓以外の展示も充実!三協アルミの魅力

玄関ドア群
豊富なカラー・種類の玄関ドアがずらっと鎮座
変わった形のドア
変わったオシャレな形の玄関ドアも発見!
最新玄関ドア
水害時の床上浸水を想定し浸水防止性能を実現した玄関ドア
破れない網戸
防犯対策に破れない網戸「SOLID -FLOW」小さなお子様やペットのいるお部屋にも!

まとめ:三協アルミの内窓をショールームで体験してきました

>>三協アルミのショールームのホームページはこちらから

札幌のように完全予約制の場所があるので注意してください

なかなかホームセンターなどでも内窓プラメイクには出会えず、ショールームにて初対面となりました。この記事がどなたかのお役にたてば幸いです。

まさかまさお

最後までご覧頂き、ありがとうございました

LIXILとYKK APのショールームに行った記事も良ければご覧ください↓↓

ショールームに行こう!
内窓をショールームで体験!見て触れて納得できる全国の展示場窓まわりのリフォームを考えているかたは必見。 この記事では実際にLIXILとYKK APのショールームを見学した様子を画像を交え解説しました。 イメージしにくいリフォーム後の様子は見学をすれば一目瞭然です。 この記事を読めば後悔しない窓リフォームを目指せます。...